Cervelo S3 2014/15 Unboxing 3:Seat Post

Some Photographs and Caption about Cervelo S3 2014-16 SP15 Seat Post.

事実上のSシリーズ「標準」パーツの概要と入手先

cervelo_s3_seat_post_logo
Cervelo S3 SP15 Seat Post with Logo. Fits for S5 and S2/S3 2014 and Newer Frames, Also Compatible with S-Series UCI Leagal Seat Post.

Cervelo S3 2014-16年モデルのシートポスト。 Cercelo純正パーツを一部販売しているExcel Sports内のパーツページによると、型番はSP15で、S3と共通フレームであるS2 2014年以降のモデルや、ハイエンドであるS5も含めて現行Sシリーズの標準シートポスト的な位置づけになっている。 また、形状及びシートチューブ側の受け方が共通ということで、時期的に先行リリースだったS5に添付されている前乗り(TTライクな)ポジション用と合わせて2つのクランプ穴を持つ、S-Series UCI Legal Seat Postとの互換性もあることから、UCIプロツアーチームでの利用例では双方を入れ替えて使用している写真もよく目にする。

この様に、意外と対応フレームが多い上に互換性もある為、修理の他にもリプレース等で入手する可能性もあるかと思う。 そうした場合、原則的には代理店へのパーツ注文というのが王道ではあるが、これ以外の手段として、件のexcelsports.comに、sigmasport.co.ukとBike24.comを加えた三社のURLを記す。 この三社については、WiggleやCRC程メジャーではないものの、他にもCervelo純正スモールパーツを色々と取り揃えている為、現行Sシリーズオーナーに限らず、フレームを長く運用したいと考えているCerveloオーナー全般にとって、調達が可能な候補先としてチェックしておくと良いのではないかと思う。

http://www.excelsports.com/main.asp?page=8&description=SP15+Seat+Post+for+new+S+Series&vendorCode=CERVELO&major=1&minor=19

http://www.sigmasport.co.uk/components/seatposts?p=view-all#,p:1,b:Cervelo

https://www.bike24.com/1.php?content=8;product=137735;menu=1000,4,9;page=2

ということで本体概要に戻るが、前後方向の長さは約51.3mm、左右方向の厚みは約18.6mmなので、UCIの3:1ルールの範囲内に収まっている格好。カット前の全長は370mmだが、シートチューブ側への最低挿入量が65mmの為、サドルクランプまでの最大突き出し量は305mmとなる。

素材はUDカーボン製で、仕上げはクリア光沢仕様となっており、改めての全体像としてはこの記事のアイキャッチ画像で見て取れるように、「ジ・エアロ」というか、エアロシートポストってこんな形だよね、とイメージする時そのままの、非常にスリムな翼断面形になっている。

電動シフト系バッテリ内装はNGだが……

そのスリムさ故、寸法的には横方向内径の一番広いところでも15mmあるかないかぐらいなのだが、これにより、Di2用のSM-BTR2-1やEPS v3 Power Unit等の「シートポスト内装」用として販売されているものは、いずれもユニット外径が16mmを超えていることから、無加工での収納は絶望的。 その為、バッテリ搭載についてはダウンチューブ下の専用マウントやボトルケージアダプタを介して素直に外装するのが一般的である。

とは言え、せっかくのエアロフレーム。 どうしても内装したいという気持ちはわかるし、そう思った一部のS3ユーザーが、シートポスト側ではなくシートチューブ側の中に納める改造や、より小型なバッテリを自作して内装している例を目にする。 但し、振動・防水対策や、配線の取り回し及びメンテナンス、内装後に上から挿入される形になるシートポストへの底打ち等は大丈夫か等、いざやるとなると調整はシビアなのではと思う。 なので、じゃあバッテリ別体じゃないアレにすれば……とか、個人的には妄想している。

クランプ部の構造とサドルとの兼ね合い

cervelo_s3_seat_post_saddle_clamp
saddle clamp details close up. Clamp is Four Pieces Construction, Tighten with 5mm Hexagon Bolt and Nut(like a Chainrings Bolt/Nut), Tightening Torque is 12Nm.

クランプ部の構造は、左右両側の上下内外からサドルレールを押さえるクランプパーツ計4ピースを、両側からボルトと袋ナットを使って締め合わせる様になっており、この一軸でサドル角度および前後位置の固定を行う。 ボルト部分の類似例としては、チェーンリングボルトとナットを連想してもらうとわかりやすいのではないかと思う。 よってチェーンリングの締め込みと同様に供回りを防ぎつつ、12Nmという高めの推奨締め付けトルクをきっちり管理する為には、両側に工具が必要となるわけだが、ボルト・袋ナット共に5mm-Hexagonの為、組み付け及び出先で走りながらセッティングしたい場合には、少なくとも5mmのヘキサゴンレンチを2本携行する必要がある。

サドル角度はクランプ部自体をどの角度ではめ込むかによって決まる様になっているが、上の写真でも外周に少しギザギザが見えているように、シートポスト側クランプ穴に接する部分となる右内側クランプ部の外周に、テーパー状のローレットが切られており、これがクランプ穴内壁に噛みこむことで引っかかる様になっているのだが、対して受け側はフラットなので、ギア的に噛み合うわけではない。このことから、建前的な角度調整単位は何度刻みとかではなく自由に調整可能。 また、反対側となる左内側パーツにはローレットは切っていないが、これは左右内側のクランプ部同士がかまぼこ形状でのはめ合わせになっているからで、左右ではクランプ角がズレないようになっている。

ただし、ローレットの無駄な摩耗を防ぐという観点から、組み付け後にサドル角度を微調整する際等に、締め付けを少し緩めた程度の状態で無理にクランプ部を回転させるのには注意したいのと、サドルレールを押さえる場所が上下で違う場所になることや、クランプ基部そのものが回転する構造上、最後の締め込み段階でどうしてもサドルが「回る=傾く」傾向にある為、締め込んだ際にどの程度サドル面が傾くかを見越した上で、位置決めをすると良いのではないかと思う。

その他クランプに纏わる話としては、オリジナルではサドルレールの「丸」パイプをくわえる前提になっていることから、カーボンレールによく見られる異径(角丸四角形的な)パイプは正しく固定できない、あるいは破損の可能性がある様で、7*9mmカーボンレールに対応するというオプションクランプ部パーツ(シートポストヘッド)が別売りで存在している。 オリジナルと対応品とでは、サドルレールをくわえる部分の形状が違い、サドルレールに合わせて適切なものを選ぶ必要がある。 なお、自身のS3に使用してきているサドルは、これまでサドル重量がアンダー150gながら全て金属(Ti混ぜ)系レールのモデルばかりだった為、今の所オリジナルのまま運用しているが、ペダルや後付け品込みでの車重アンダー7kgの世界に行きたい病が発症した際には、更なる軽量サドルと合わせて導入する事になるかと思う。対応品とされる写真上での形状に違いが見受けられにくい、あるいは商品写真が共通っぽい感じもしてはっきりしていない上に、 自分自身は金属レールのサドルを使っていて今の所困っていないことから、現状は単なる注意点に留まっている。 ただし、今後サドルリプレースを睨んだ、後追い調査は検討しているため、改めて裏が取れれば追記したいと考えている。

お約束の実測重量(例によって割増し)

cervelo_s3_seat_post_weight
Cervelo S3 seat post, weight was 202g. (uncut)

重量はカット前で202gだった。 なお、前述のExcel Sportsでの表記重量は197gの模様……。

フレーム側シートクランプの概要

cervelo_s3_seat_clamp1
side view of Cervelo S3 seat clamp. Tightening Torque is 8Nm.

シートポストの固定は、このクランプパーツをトップチューブ側のシートポスト前縁と接触する場所に埋める形でセットし、上の写真の中で下にズレて見えている、かまぼこ状のウス部分でシートポストを抑えて固定する方式。 これも形状や仕上げを見る限り、フレームが同じS2の他、現行S5も同型の模様。推奨締付けトルクは8Nm。

cervelo_s3_seat_clamp2
other side view of Cervelo S3 seat clamp.

ウス部分の反対側からの写真。中央のボルトがウスの可動域を抑制している。

cervelo_s3_seat_clamp_weight
weight of Cervelo S3 seat clamp was 18g.

シートクランプ単体の重量は18g。 なお、Excel Sportsでの表記重量は13g…………。 ということで、シートポスト要素トータルではカット前で220gであった。(カタログ値+10g)

#2016年3月追記:同シートポストのカットやフレームへの組み付けに関するヒントを別記事に起こした。 興味があればこちらから。…Have You Interesting about Cut and Assembly TIPS for SP15? See also Another Article.

Be First to Comment

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.